子どもたちの自己肯定感を高め、何事にも挑戦する勇気と自らの力で未来を切り拓く能力を育成すること。私たちに関わるすべてのひとに笑顔と安らぎを与え、社会貢献に喜びを感じることができる人材の育成すること。
学習習慣を身に着けてもらうため、おおたかの森進学塾の授業ではルーティンを大切にします。
授業のあいさつ、宿題のチェック、確認テスト、授業の導入、演習時間の一連の流れを徹底します。
おおたかの森進学塾では宿題を忘れても怒る・叱ることはありません。なぜ忘れてしまったのか、なぜやる気が起きなかったのかを話し合います。怒る・叱るは言い手のストレス解消にはなりますが、宿題忘れの原因解消にはなりません。
おおたかの森進学塾の確認テストでは合格点を設定します。合格点は宿題をきちんと取り組めている生徒なら余裕をもってとれる点数です。学校の宿題・塾の宿題が終了したら、この小テストへ向けた勉強が家庭学習のルーティンになります。
宿題は完璧なのに、小テストがボロボロ…宿題のやり方に問題があるか、実は理解が怪しいということがわかります。すぐに解決できそうな場合は授業後にフォローをします。時間がかかりそうな場合は、授業がない土曜日を利用して解決します。わからないことは翌週に持ち込まず、すっきり1週間を始められるようにします。
おおたかの森進学塾の授業の導入は必ず復習から入ります。授業中は必ず指名されて回答をしてもらいます。双方向のやり取りを常に意識することで、講師・生徒がお互いによい緊張感をもって授業に臨みます。
おおたかの森進学塾の演習時間では次のことを行っています。集団クラスでも子どもたちは科目によって得意不得意があります。そのため、解答する問題の達成難易度を一人一人に設定します。おおたかの森進学塾では確認問題(定期試験レベル)、練習問題(入試レベル)、実践問題(入試応用レベル)と3つに難易度が分かれた問題があるテキストを使用しています。集団授業を受けながらも子どもたちの力に合わせて個別にきめ細かく対応・指導をしています。 そのため、宿題への取り組み・小テストへの真剣な取り組みが重要となります。再三の注意→面談→三者面談といった流れで宿題への取り組み、小テストへの取り組みへの改善が見られない場合は退会を勧めさせていただきます。
おおたかの森進学塾の個別指導では子どもたちととことん向き合います。たくさん話し合い、面談を行います。すると子どもたちも話をすることで、自分がつまづいていた箇所・時期・原因に自分で気づくことができます。自分で気づき納得したことは、人に指示を出されてやらされていることよりも、やる気が出て最後までやり抜くことができるものです。やるべきことが明確に定まれば、私たちはそれをサポートするだけです。たくさん褒めて、たくさん認めて気持ちを盛り立てていきます。個別指導では、できていないことの改善に目が行きがちですが、おおたかの森進学塾ではできるようになったこと・今までと変わったこと(良い意味で)に注目して子どもたちを伸ばす指導を行います。
教室名 | おおたかの森進学塾 |
所在地 | 〒270-0139 千葉県流山市おおたかの森南3-8LEVENおおたかの森 (ダイソー・マツキヨの2階) |
最寄駅 | つくばエクスプレス線『流山おおたかの森』駅 |
連絡先 | Tel.04-7199-9161 Fax.04-7199-9162 |
対 象 | 小学校1~6年生、中学校1~3年生、高校1年生~3年生 ※パズル道場は、就学前児、シニアも可 |
指導形態 | 集団授業、個別指導 |
コース | 高校受験、大学受験、パズル道場 |
開校時間 | 平日 15:00~22:00 土曜 14:00~22:00 |
休校日 | 日曜日 |
設備 | 自習室 |
その他 |
■おおたかの森小中学校より徒歩5分
■つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」より徒歩13分